作品のクオリティーを高めるTips:パーツを自作しよう②
シートベルトを作ってみよう

SF70Hは模型製作再開第一弾ということで、サラッと終わらせようと思っていたのですが、新コロの影響で出かける予定も全くなくなってしまった為、ちょっと全力で入れ込んでみることにしました。今回製作したのはシートベルトです。ここはキットのインスト通りに製作するとデカールを一枚ぺちょっと貼って終了となっています。。ちょっと待ってくれそれではあまりにもあまりにもでしょ。ということでここはガッツリ自作していきますよ。
1. 用意するもの
今回使用したのはフィニッシャーズの1/20,1/24シートベルト金具と釣具用の鉛テープ、そして写真には映ってませんが0.5mmのステンレス線です。

2. シートパーツの加工
まずベルトを通す穴を開口します。シートの左右2箇所と足元2箇所です。次に肩の上にコの字型にカットしたステンレス線を差し込みます。これはシートベルトの固定金具です。

3. シートベルトを作る
シートベルトは鉛テープを細切りし製作します。鉛テープはとても形状を作りやすい上に、形状の追従性も高いので、しっとりしなやかな本物のシートベルトの素材感を出しやすいです。

片側をシートの外側に垂らすように形状を作り、少しだけ臨場感を演出してみました。普段はリボンを使うことが多いのですが、リボンですと素材のコシが強すぎてこういう形状の遊びがやりにくいです。

4. 色を塗る
いい形状ができたらそれを一旦取り外し、塗装をします。ベルトは艶消しブラック。救助用(?)のベルトはシタデルの水性塗料を調色していずれも筆塗りをしました。

5. 組み立て
色を塗りデカールを貼ったら再びシートの上に組み立てます。接着に使用したのはスチールのりです。いかがでしょうか?デカール一枚貼りよりは遥かに良い出来になっていると思います。


コロナの影響で模型製作が捗っちゃいますね。皆様もお体には気をつけて模型制作に励んでください。今日はここまで。