
サスペンションの塗装です。下地にブラックを吹いたあとシルバーで塗装します。

スプリングの部分のみブラックを筆塗りで出来上がり。

モノコック周りのディテールアップです。使うのはスタジオ27から出ている312T2用グレードアップパーツ。

このようなモノコックの各面を型抜いたエッチングパーツがついています。これをモノコックの内側に貼るだけ。左のキットパーツはあらかじめメッキシルバーで塗装してあります。

モノコックをお手軽にいい感じに出来ます。ただ、そのままではシートが入らなくなりますのでシートの調整が必要です。


モノコック上部のパーツをエッチングパーツに置き換えたせいで写真の矢印の部分に隙間が空いてしまいました。ここは半田で埋めます。

半田を盛って隙間を埋めて整形してから磨きました。

ホイールもエッチングパーツで加飾します。リングの部分とセンターロックナットがスタジオ27のエッチングパーツです。
フロントホイール

リアホイール

ブレーキディスクにはハセガワのエッチングパーツを使っています。

フロントアップライトを組みます。ブレーキキャリパーにはハセガワのエッチングパーツを使用してディテールアップします。

ブレーキのエアダクトを取り付けました。

エンジンとギアボックスを合体させました。リアブレーキのダクトは上部のみに薄オレンジの透過しない塗料を吹くことで全体的に透明のイメージを残しつつ、パーツの合わせ目を見えなくしています。

スタビライザーのトーションバーを真ちゅう線に置き換えます。

スタビライザーを組み込みます。スタビライザーとアップライトをつなぐパーツはハセガワのエッチングパーツです。
